2014年もあと一日を残すのみ、となりました。
今年も本当にたくさんのことがあり、勉強もさせて頂きました。
岩手に帰ってきて2年が経ちましたが、それまでの数年と比べても
密度の高い時間を過ごしているなあ、と感じます。
良い人と出会い、たくさんのことを教わり、お返しするようにして
自分の力を発揮していく、そういうサイクルが出来つつあるようです。
本当にありがたいことです。私と繋がってくださっている方々に、
心から感謝しています。ありがとうございます。
私はブログに、日々の仕事をいちいち載せていません。
仕事以外の部分の感じ方で、私の設計をぼんやりとでも感じ取って頂く、
そういう場にしたいと思って、敢えてそのような方針にしています。
とはいえ来年は、そうした仕事以外の部分をもう少し増やして、
よりたくさんの、これから私と繋がってくださる方々に届いて、
よりいろいろと感じて頂ければ、とも考えています。
よろしくお付き合いください。
今年の年末年始、全国的に寒いようです。
みなさま、どうぞご自愛ください。
どうか、よいお年を。
2014/12/30
2014/12/13
2014/11/08
花巻の店舗、完成!(けっこう前に・・・)
ついに先月は更新しないまま終わってしまいました・・・
だいぶ前に完成し、先月シークレットオープンされたお店ですが、
後追いでご紹介します。
ホームページには 『 I S K 0 1 』 として写真をいくつか
アップしましたので、そちらもご覧ください。
お店の名前は『 baju 』 さん。
洋服やアクセサリー、雑貨などの楽しい商品を揃えた
セレクトショップとしてスタートなさいました。
だいぶ前に完成し、先月シークレットオープンされたお店ですが、
後追いでご紹介します。
ホームページには 『 I S K 0 1 』 として写真をいくつか
アップしましたので、そちらもご覧ください。
お店の名前は『 baju 』 さん。
洋服やアクセサリー、雑貨などの楽しい商品を揃えた
セレクトショップとしてスタートなさいました。
2014/09/21
季節は移ろい・・・
岩手の各地で、秋祭りが開催されました。
私の故郷・花巻でも、祭りが終わると『秋だねえ・・・』と感じるようになります。
いますんでいる遠をはじめ、近隣のお祭りの様子です。
『少年時代』(井上陽水) を脳内再生しながらご覧ください。
私の故郷・花巻でも、祭りが終わると『秋だねえ・・・』と感じるようになります。
いますんでいる遠をはじめ、近隣のお祭りの様子です。
『少年時代』(井上陽水) を脳内再生しながらご覧ください。
![]() |
子供御輿は可愛いですね |
2014/09/13
山のまなびや
先日、仕事で現場に行く途中に見かけました。
もともと小学校だった建物のようです。
遠野だけでなくどこの市街地からも、おそらくは30分ほど走る距離で、
周りには自然しかない、という環境。
背後の山に抱かれて、道を挟んだ反対側は小さな川。
子供の頃はともかく、大人になった今は、こんな学校に通っていたかった、
と思ってしまいます。
立ち入り禁止だったので、校門の外から望遠レンズで撮った
面白みの伝わりづらい写真ですみません。
旧住田町立大股小学校、でした。
もともと小学校だった建物のようです。
遠野だけでなくどこの市街地からも、おそらくは30分ほど走る距離で、
周りには自然しかない、という環境。
![]() |
軒の出が深く、柱が並ぶ姿もきれい。 |
背後の山に抱かれて、道を挟んだ反対側は小さな川。
子供の頃はともかく、大人になった今は、こんな学校に通っていたかった、
と思ってしまいます。
![]() |
入口上の欄間のつくりもかわいらしい・・・ |
立ち入り禁止だったので、校門の外から望遠レンズで撮った
面白みの伝わりづらい写真ですみません。
旧住田町立大股小学校、でした。
2014/08/17
2014/07/22
木の香り、木の手触りパート2
2014/07/16
2014/07/12
木の香り、木の手触り
ここのところ更新のたびに、前回からだいぶ間が空いたことを反省して
もっとマメにブログも書こうと思っていたのに、またひと月以上空きました。
そろそろまずいなと思っていたら、ご心配頂いたりお叱り頂いたり・・・
申し訳ありません、頑張ります。
先月は、原木の仕入れを生業にする木のプロにお誘い頂いて、
盛岡木材流通センターに行ってまいりました。
(原木というのは、おおざっぱにいえば丸太のままの木のことです。)
もっとマメにブログも書こうと思っていたのに、またひと月以上空きました。
そろそろまずいなと思っていたら、ご心配頂いたりお叱り頂いたり・・・
申し訳ありません、頑張ります。
先月は、原木の仕入れを生業にする木のプロにお誘い頂いて、
盛岡木材流通センターに行ってまいりました。
(原木というのは、おおざっぱにいえば丸太のままの木のことです。)
![]() |
木材搬入中。 |
2014/05/27
春も工芸の季節
以前のブログ記事でも書きました、漆掻き・塗師の猪狩さんが
ホームページを開設されました。
うるし掻き 猪狩
漆の器をつくる猪狩さんの佇まいがよく映った、美しいホームページです。
ぜひご覧を。
ホームページを製作されたのは、
くらりか の石井希さん、ペーパークラフトの作家さんです。
うるし掻き 猪狩
漆の器をつくる猪狩さんの佇まいがよく映った、美しいホームページです。
ぜひご覧を。
ホームページを製作されたのは、
くらりか の石井希さん、ペーパークラフトの作家さんです。
ご無沙汰いたしました
ホームページの更新告知欄を書き換えてびっくり、
前回更新はちょうど2ヶ月前でした。
なんかばたばたしてしまいましたが、その理由の一つ、
新たなお仕事の写真も、もう少しで公開できると思います。
突然ですが目の保養に、遠野のお馬さんの写真をば。
前回更新はちょうど2ヶ月前でした。
なんかばたばたしてしまいましたが、その理由の一つ、
新たなお仕事の写真も、もう少しで公開できると思います。
突然ですが目の保養に、遠野のお馬さんの写真をば。
2014/03/27
2014/02/06
気持ちの良い仕事を。
【とても長い記事になってしまったのでお気を付けください】
2月4日に、外国特派員協会というところで、建築家の槇文彦さんが
会見をした、というニュースの内容を読みました。
新国立競技場の維持コストは都民の税金で負担!? 世界的な建築家槇文彦氏 外国特派員協会で会見 [ Independent Web Journal ]
会見はすべて英語で行われた、とのこと。
会見の動画もありましたが、英語を正確に聞き取る自信はないので
基本的に先述 IWJ の記事を参考にしています。
内容は、2020年東京オリンピックのために建てられる予定の
新国立競技場について。
2月4日に、外国特派員協会というところで、建築家の槇文彦さんが
会見をした、というニュースの内容を読みました。
新国立競技場の維持コストは都民の税金で負担!? 世界的な建築家槇文彦氏 外国特派員協会で会見 [ Independent Web Journal ]
会見はすべて英語で行われた、とのこと。
会見の動画もありましたが、英語を正確に聞き取る自信はないので
基本的に先述 IWJ の記事を参考にしています。
内容は、2020年東京オリンピックのために建てられる予定の
新国立競技場について。
![]() |
公式HPから拝借した画像です |
2014/01/25
2014/01/05
謹んで新年のお慶びを申し上げます
みなさま、良いお正月をお迎えでしょうか。
昨年末に知ったのですが、初詣の別名「元朝参り」は東北地方の一部でしか
通じないんですってね。
そんな元朝参り、試しにひいたおみくじは大吉でした。
占いなどは、良いことだけは信じることにしていますので、
きっと良い年になることでしょう。
おみくじの「事業」の覧、焦らず堪えれば大成功、と書いてありました。
新聞の年間運勢、牡羊座のとこにも焦らず後半の絶好調を待て、とありました。
とあるwebの占いも、牡羊座の人は今年の後半に大ブレークと書いてありました。
ここまで重なると、「前半はそんなに悪いのかしら・・・」という気持ちになります。
がっ、良いことだけを信じることに(以下略)
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
昨年末に知ったのですが、初詣の別名「元朝参り」は東北地方の一部でしか
通じないんですってね。
そんな元朝参り、試しにひいたおみくじは大吉でした。
占いなどは、良いことだけは信じることにしていますので、
きっと良い年になることでしょう。
おみくじの「事業」の覧、焦らず堪えれば大成功、と書いてありました。
新聞の年間運勢、牡羊座のとこにも焦らず後半の絶好調を待て、とありました。
とあるwebの占いも、牡羊座の人は今年の後半に大ブレークと書いてありました。
ここまで重なると、「前半はそんなに悪いのかしら・・・」という気持ちになります。
がっ、良いことだけを信じることに(以下略)
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
登録: