ある日の岩手山、うっすらとした夕焼けが
なんということのない日常のようで。
この近さで岩手山を望むのも、見納めとなりました。
移転をいたしました。→こちらのページ下部へ
2016/10/30
2016/10/17
甲斐へ
所用があって、甲府市へ行って参りました。
私たち世代の男の子はほとんどが知っているであろう、
コーエーの「信長の野望」にまんまとはまったクチである私には、
甲斐・信濃はあこがれの強い土地です。
とはいえ遊びに行ったわけでもないので、
車ではきつかった…次は電車かな。
私たち世代の男の子はほとんどが知っているであろう、
コーエーの「信長の野望」にまんまとはまったクチである私には、
甲斐・信濃はあこがれの強い土地です。
とはいえ遊びに行ったわけでもないので、
車ではきつかった…次は電車かな。
2016/10/07
家と人。32号
今日はひどく冷え込んだ岩手、
岩手山で初冠雪が観測されたそうです。
平年より6日早いとか。
昼にはもう融けて、下界からは見えなくなっていましたが
確かに朝、白かったです。
(写真は取り損ねました。)
冬の気配が静かにせまるなか、
最新号の『家と人。』32号が発行されました。
今号、特集の短い物語8編が染み入ります。
誰の記憶にも似たような景色、物語があるのではないでしょうか。
台焼の杉村さんは、製作の姿も器も、変わらず美しく。
家は、それ単体の存在や見た目だけでなく、
その土地の環境やそこに住む人の物語があってこそ価値を持つ、
とあらためて感じさせてくれる内容です。
ぜひご覧ください。
岩手山で初冠雪が観測されたそうです。
平年より6日早いとか。
昼にはもう融けて、下界からは見えなくなっていましたが
確かに朝、白かったです。
(写真は取り損ねました。)
冬の気配が静かにせまるなか、
最新号の『家と人。』32号が発行されました。
今号、特集の短い物語8編が染み入ります。
誰の記憶にも似たような景色、物語があるのではないでしょうか。
台焼の杉村さんは、製作の姿も器も、変わらず美しく。
家は、それ単体の存在や見た目だけでなく、
その土地の環境やそこに住む人の物語があってこそ価値を持つ、
とあらためて感じさせてくれる内容です。
ぜひご覧ください。
2016/10/04
登録: