9月の茶話会は16日土曜日、
いつもどおり10時から行います。
会場はアイーナ6階、608号室です。
この1か月ぐらいの間で幾つかの話を耳にした。
曰く、
家の空調は○○○でないといけないんでしょう?
木造住宅でも会社によって○○工法と○○工法など
いろいろあるが、どれが一番良いの?
自然素材の家でないと病気になるんでしょう?
輸入木材は悪くて国産材は良いんでしょう?
高気密高断熱の家は乾燥してホコリが多いんでしょう?
などなど。
具体的な話を書くと個人の特定につながってしまうので、
似たような経緯で知ったことを言っているんだろうな、と
私が過去に感じた事例をいくつか挙げた。
いかに表層的な、原理を無視した情報が溢れているか、
それに惑わされて誤解したまま家を建てる羽目になる人が
いかに多いか。
少しの脱力と、残念な気持ちで気分が重くなる。
もっと説明をしたい!という感想をもった。
できるなら、もう少し違う目線、視座を提示したい。
それはきっと、家を建てるひとにとって役に立つ。
茶話会を続ける理由もそこにある。
建てる前でなければ間に合わないことである。
できるだけ、じっくり話したい。
その機会をできるだけ作りたい。
毎月、毎回思っていることだが。
家のことを考え続けて、考え疲れてしまったひとが
もしもこのブログにたどり着いてくださっていたら、
ぜひ茶話会にお越し頂きたい。
少なくとも、視野を広げ、気持ちに余裕が出ることだけは
請け合います。